ブログBLOG
「いきてゆくフェス2025」プログラムができました!
先般、このブログでも案内していました、10月26日開催の「いきてゆくフェス2025」
イベント内容の詳細を記載した「当日プログラム」ができました。
裏面はスタンプラリーのハンコ欄になっていたり
岡町駅からのスタンプ設置場所の地図になっていたり
イベントのプログラムになっています。
当日は、参加アンケートにお答えいただくと、先着300名様にマチカネくんトートバッグがもらえたりします。
私も、当日は「遺言書の書き方、後見制度の説明会」や「よろず相談会」に参加・お手伝いいたします。
日時:2025年10月26日(日)10:00~15:00
場所:豊中市立地域共生センター(豊中市中桜塚2-28-8)、岡町・桜塚商店街ほか
主催:豊中市、豊中市介護保険事業者連絡会
協力:豊中市老人介護者(家族)の会/岡町・桜塚商業団体連合会
内容: 高齢者の社会参加や多世代交流を楽しみながら、福祉・介護の魅力を知るイベントです。
子どもから大人まで参加OK!音楽、ファッションショー、スタンプラリーなど楽しい企画がたくさん。
認知症や介護、遺言書作成などについて学べるブースもあり、みんなで一緒に考えよう!
参加方法:無料、事前申し込み不要(一部企画は要申し込み)
詳細:公式サイト(https://lit.link/ikiteyukufes)や豊中市ホームページをチェック!
よろしくお願いいたします。
豊中市、北摂地域で相続手続、遺言書作成、成年後見人について
行政書士をお探しの皆さま 杉本行政書士事務所にご相談ください。
◼️こんなお悩みありませんか?
・大切な方が亡くなった。急なことで、どこから手を付けてよいかわからない
・相続人や相続財産を調べられない
・忙しくて役所や金融機関に行く時間がない
・足もとが悪くて相談に行けない
・遺言書を書きたいが、どう書けばいいかわからない
◼️成年後見制度をご存知でしょうか!
後見制度には2種類の制度があります。
法定後見制度
ご本人がひとりで決めることが心配になったとき、家庭裁判所によって、成年後見人等が選ばれる制度です。ご本人の不安に応じて「補助」「保佐」「後見」の3つの種類(類型)が用意されています
任意後見制度
ひとりで決められるうちに、認知症や障害の場合に備えて、あらかじめご本人自らが選んだ人(任意後見人)に、代わりにしてもらいたいことを契約(任意後見契約)で決めておく制度です。「ご自身で選んだ人を決めておくことができる」ここがポイントです。詳しくは、杉本行政書士事務所までお問合せください。