ブログBLOG

HOME > ブログ > 高校野球を見ながら!...

高校野球を見ながら!(戸籍のフリガナ)

連日、熱い戦いを見せてくれている甲子園での高校野球。
ご覧になっている方も多いと思います。
この記事を書いている時点(2025年8月18日)でベスト8が出揃いました。
毎年、お盆休みと重なって、球児たちの一球一打に見入ってしまいます。

球児たちの戦いをテレビを見ながら、(仕事柄ですいません)
5月26日施行の改正戸籍法を思い出してしまいました。

改正戸籍法(「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」、令和5年法律第48号)は、2025526日から施行され、戸籍に氏名のフリガナ(振り仮名)が新たに記載される制度が導入されます。

概要としては、

・戸籍の記載事項に「氏のフリガナ」と「名のフリガナ」が追加されます
・住民票やマイナンバーカードにフリガナが記載されます
・本籍地の市区町村から戸籍に記載予定のフリガナが通知されます(住民票の情報等を基に作成)
・新生児の場合:2025526日以降の出生届では、フリガナに一定のルールが適用されます。

戸籍のフリガナ通知書が届いたら、家族で内容を確認し、誤りがあれば速やかに届出をしてください。
通知書は本籍地の市町村から送られるので、お住まいの市町村と違う場合はご注意ください。

ご不明点がありましたら
法務省コールセンターや法務省ウェブサイトをご確認ください。

豊中市、北摂地域で相続手続、遺言書作成、成年後見人について
行政書士をお探しの皆さま 杉本行政書士事務所にご相談ください。

◼️こんなお悩みありませんか?
・大切な方が亡くなった。急なことで、どこから手を付けてよいかわからない
・相続人や相続財産を調べられない
・忙しくて役所や金融機関に行く時間がない
・足もとが悪くて相談に行けない
・遺言書を書きたいが、どう書けばいいかわからない

◼️成年後見制度をご存知でしょうか!
後見制度には2種類の制度があります。

法定後見制度
ご本人がひとりで決めることが心配になったとき、家庭裁判所によって、成年後見人等が選ばれる制度です。ご本人の不安に応じて「補助」「保佐」「後見」の3つの種類(類型)が用意されています

任意後見制度
ひとりで決められるうちに、認知症や障害の場合に備えて、あらかじめご本人自らが選んだ人(任意後見人)に、代わりにしてもらいたいことを契約(任意後見契約)で決めておく制度です。「ご自身で選んだ人を決めておくことができる」ここがポイントです。詳しくは、杉本行政書士事務所までお問合せください。

著者行政書士杉本正宏
杉本行政書士事務所
大阪府豊中市

地元豊中市出身の行政書士です。
地域の皆様のお力になれるよう、豊中市役所近くの商店街に事務所を開設しました。
よろしくお願いいたします。

些細なことでも遠慮なくご相談ください

pagetop